第一日目・二日目 第三日目 第四日目・五日目 | |
第一日目 |
|
石垣へ | |
昼過ぎに羽田発の飛行機に乗り、那覇で乗り継ぎ、5時過ぎに石垣空港に着いた。 レンタカーを借りて、とりあえずホテルにチェックインした。 まだ明るかったので、近くのビーチまでドライブ、ホテルに戻り歩きで晩ご飯を食べに出た。 石垣牛の一口ステーキや沖縄料理を食べた。 |
飛行機の窓から![]() |
第二日目 |
|
ホテルのバイキング形式の朝食を食べ、石垣島を観光しながらの 一周ドライブに出た。 まず始めに八重山鍾乳洞に行ってみた。 |
|
八重山鍾乳洞 | |
八重山鍾乳洞には小動物園や植物園があり八重山の植物やリスザルなどを見ることができる。 リスザルのえさ販売機があったので買ってあげてみると檻からリスザルか人間の手をそのまま小さくした手をのばして えさを取ってくる。手は柔らかくて痛くない。 |
|
クロウサギ![]() |
ヤエヤマヤシ![]() |
鍾乳洞の中を一通り見学した。 | |
![]() |
![]() |
川平湾 | |
レンタカーのマーチで北へ向かい川平湾に到着。 グラスボートに乗り海中の珊瑚や熱帯魚を見た。 |
|
グラスボートからの景色![]() |
カクレクマノミ![]() |
川平湾の景色![]() |
|
米原ビーチ | |
川平湾から東へ車を走らせ米原ビーチへ到着。 水着に着替えシュノーケルを付けて海に入った。 沖の方に珊瑚があると聞いていたのでゴムボートをふくらませて沖にでようとするもなかなか進まない。 仕方なく波打ち際のあたりで行ったり来たりしていた。 石垣島を一周するためあまりのんびりしていられないので車に戻りさらに東へ向かった。 |
|
野底林道 | |
米原ビーチから平久保崎へ向かって走る途中内陸へ向かう細道があったので入ってみた。 山道を登っていき峠を越えると向こう側に真っ青な海が見えた。展望台があったので車を止めた。 途中にあった登山口の入り口に野底岳登山口と書いてあったので、この道は野底林道だったようだ。 そのまま峠を越えて石垣島の東岸へ出た。 お腹がすいたので旅行案内に載っていた店に行くことにした。 場所は野底石崎の方へ少し戻ったあたりだった。 岸壁の上に建つレストランで、テラスで海を見ながら地鶏料理を食べた。 |
峠の展望台からの景色![]() |
平久保崎 | |
昼食を食べ終わると石垣島の北東、細長く延びた部分をひた走り平久保崎へ向かった。 ほとんど車の通らない道を快適に飛ばし木の生えていない草ばかりの禿山が目立ってくると 平久保崎の灯台に到着。 灯台の先には小さな島が見え、東には遠くまで砂浜が延びていた。 島には行けなくても、砂浜には何とか行けそうだったので車に乗って行ってみることにした。 細い道を抜けて海の近くに車を止め、歩いて砂浜に出た。 海は静かで海岸にはハマオモトが咲いていた。 砂浜の終わりまで歩いてみることにした。かなり長い海岸を歩いていくと最後は鉄条網で 仕切られていた。もう日も暮れかけていたけど、せっかくだから海に入ろうと思い、水着に 着替えて少しだけ海に入った。 本当に暗くなってきたので慌てて砂浜をもと来た方へ戻った。砂浜へ出てきた道がわからなくて 慌てたけど何とか見つかり車にたどり着いた。 |
平久保崎灯台![]() |
平久保崎から浦崎を望む![]() |
ハマオモト(はまゆう)![]() |
真っ暗な中、島の西側の道をひたすら走って、白帆集落を通過し石垣の市街まで帰り着いた。 途中のスーパーですしやパイナップルを買って帰り、ホテルの部屋で食べた。 |
|
第一日目・二日目 第三日目 第四日目・五日目 |