去年蕾の状態で見たナギナタコウジュが咲いた頃だと思って、日影沢に行ってみた。
昼前に高尾駅に着いておにぎりを買い歩き出す。
日影沢までは小仏川遊歩道を通る。日影沢林道に入る手前にセリ科の白い花がたくさん咲いていた。
林道に入るとまた違うセリ科の花が…
メナモミやサラシナショウマも。
メナモミ
サラシナショウマ
日影沢林道に入りしばらく歩くと大規模な伐採をやっていて、その先辺りでナギナタコウジュがさいていた。
時期がちょっと遅いかと思ったけどそうでもないようだ。
ナギナタコウジュ
その後もナギナタコウジュは点々と咲いていた。
セキヤノアキチョウジもきれいに咲いている。
ゲートを過ぎた辺りで崩壊で倒れたスギがあり、そのスギに座ってお昼を食べた。
頂上近くでオケラが咲いてないかと探したけど見当たらなかった。
センボンヤリが閉鎖花を伸ばしていた。
コシオガマの花もみつけた。
頂上でドリップコーヒーを飲んだあと高尾山方面に行き、6号路を通って帰った。