陣馬山山頂にタムラソウがあるらしいので行ってみることにした。
朝8時頃の電車に乗り武蔵野線、中央線を乗り継いで 10時前に高尾駅に到着した。
セブンイレブンでおむすびを買って日影沢方面へ出発。ちゃんと布団で寝なかったので体調が悪く走る気にもなれない。小仏川沿いの道にはヒガンバナや野菊がさいている。

ハグロソウがあったので撮影。

アザミは倒れて花を付けている。

アズマヤマアザミでいいのかな。
アキノノゲシも咲いている。

日影沢に入る。
いつもより時間が早いせいか人が多い。
シュウブンソウがある。

ジャコウソウがきれいに咲いていたので写真を撮っていると、ジャコウソウだと言って女性二人組みが近づいてきたので場所を譲った。

途中から右に入る作業道を使うことにした。
2~3回見ているけど名前を覚えられない花が。

登山道に出て右へ。
一丁平で白い野菊を見てみるとほとんどユウガギクのようだった。
城山の辺りでタムラソウを探したけど見つからなかった。
景信山を目指して歩く。
ヤマハッカやキバナアキギリが咲いていた。


景信山山頂でおむすびを食べて休憩。飲み物が足りなくなりそうだったのでカルピスウォーターの500mlを購入。
景信山を過ぎるとなぜかこの白花のシソ科の花が多くなる。
シロバナヒキオコシでいいんだろうか。


ノダケも目に付く。

小仏峠の近くの以前撮影したフジレイジンソウを見に行くとおそらく台風15号にやられたせいで地面に倒れながらも地上近くできれいな花を付けていた。

陣場山へ向かう途中でけっこうな数のトレイルランナーとすれちがった。
もしかすると近いうちにこの辺りで大会があるのかも知れない。
ちょっとペースが遅いかもと思い時々走ってみたりした。
陣場山の山頂手前にアキノギンリョウソウが咲いていた。

だいぶ萎れている。
オケラの花も。

陣馬山頂に到着。

ここまで来たのはちょっと久しぶりだ。(去年の秋にトレランで走って以来2回目)
近くのアザミのような花の葉を見てみると刺のないタムラソウの葉だった。あっさりと発見。


近くのベンチにカップルがいたので少し気になりながらも撮影。
周辺を探すと他にもいくらかタムラソウがあった。

白い野菊はユウガギクでなくノコンギクのようだが確信がない。


走って高尾まで帰ろうかと思ったけど、けっこう疲れていたので一ノ尾尾根を通って和田の集落に下り、6Kmほど車道を走り日が暮れる前に藤野駅に着いた。