前回の南高尾に続きオケラの花、ツルギキョウ、
10時前に家を出て正午に高尾山口に到着。
2号路、3号路を使って登ることにする。
高尾病院の手前でウバユリがたくさん実を付けている。
メナモミも咲いている。
2号路では最初アザミがいくらかあった他、全く花も咲いていない。
アズマヤマアザミ?
ハンショウヅルの実があった。
2号路が終わり3号路の半ばくらいまで来た頃、
花は終わったものが多くわずかに蕾も残っているが咲いているもの
近くに別の株もあったので花を探したが結局咲いた花は見つからな
前回の南高尾でもオケラは見つけたけど花の写真が撮れなかったの
休憩所の近くでチャノキの花が咲いていた。
トネアザミ
一丁平へ向か
シモバシラ
シロヨメナ
セキヤノアキチョウジ
しばらく行くとノハラアザミにアサギマダラがとまっていた。
イワタバコもときどき見かける。(追記:ガンクビソウですね。)
アキノキリンソウ
カントウヨメナ?
尾根道にはアザミや野菊が色々咲いているのでやや頭はパンク状態
小仏城跡の巻き道にレイジンソウがあるらしいので探してみたが見
代わりにコシオガマを見つけた。
1年まえに長渕遊歩道にコシオガマを探しに行ったことを思い出す
ツルニンジンも沢山の花を付けている。
小仏城山に着いたところで景信山まで行ってしまおうかと思い一旦