房総では一番早く咲く野草と言っていいコセリバオウレンを撮影するため、東大演習林の近く四方木というところに行ってきた。
今回は房総のバスにも乗れる南房総フリー乗車券を使った。
昼過ぎに安房天津の駅に着いてバス停を探すと右のほうのちょっと離れた場所にあった。
清澄と書かれたマイクロバスがあったのでこれのようだ。
大型バスと思っていたのでちょっとおどろきだ。
駅前の店でお菓子を買い、バスの待合室でしばらくまってバスに乗り込んだ。
清澄寺まで乗ったが脇道に入り駐車場まで行ってしまったのでちょっと遠回りになってしまった。
ひとつ前の停留所で降りたほうがよかったようだ。
ともかく四方木に向かって歩く。
トンネルがあって車が結構通るのでちょっとこわい。
ふきのとうがわずかに顔を出している。
ふと道端の林縁に白い花をみつけたのでなんだろうと思って見るとスハマソウだった。
場所的に完全な自生ではなさそうだが半自生といった趣だ。
スハマソウ
四方木のバス停のところにハイキングマップの看板があり、ここから右に入る。
ちょっと歩くと道路脇の斜面にコセリバオウレンが群生していた。
見られるかどうか心配していたのにあまりにあっけなく見つけてしまった。
コセリバオウレン
その先もしばらく道路脇にコセリバオウレンが点々と咲いていた。
斜面一面に咲いているところもある。
せっかく来たのでハイキングコースを回ってみる。
不動滝のところでお昼を食べた。
不動滝
近くにはこんなのもあった。
夏に撮影に来ようかな。
しばらく歩くと熊野神社というのがあり、その先の廃屋の近くでもコセリバオウレンを発見。
数は少ないが自然性が高い感じでなかなかいい。
その後、尾根道をひたすら歩いたがなかなか出口に着かない。
グーグルマップで確認すると行き過ぎたようだ。
仕方なくそのまま歩きようやく集落が見え、あと10mで舗装道路に出るあたりですべって派手に転んでしまった。
真に油断してしまった。
錦池という池があるあたりだった。
集落の辺りにはもうスミレが咲いている。
アオイスミレだろうか。
清澄寺近くからバスに乗ろうと思ったけど4時台のバスに間に合わず、次は6時台だったので、そのまま歩き駅まで歩いてしまった。
最後は真っ暗になり、途中走ったりした。
帰りの電車にはそれほど待たずに乗れた。