谷川岳の天神平でシラネアオイが咲いているようなので、
朝7時に出発し、首都高、
ロープウェイに乗り、天神平へ。
ロープウェイを降りて正面の斜面に早速シラネアオイが咲いてるが
昼まで少し時間があったのでまずは高倉山まで歩いてみる。
少し登ると薄紫の花が見えたのでシラネアオイかと思い近づくとヒ
ヒメシャガ
その先はヒメシャガがあちこちに咲いていた。
天気も良く谷川岳がくっきりと見える。
一旦戻りカツカレーを食べた。
午後は天神峠を目指す。
すぐにイワカガミを発見。
イワカガミ
シラネアオイもすぐにあった。
白いカタバミはコミヤマカタバミのようだ。
イワウチワも咲いている。
イワウチワ
兄がイワナシを発見。
イワナシ
白い小さな花が咲いていて始めなんだろうと思ったけど、
ミツバオウレン
ハルリンドウもある。(追記:高山型のタテヤマリンドウと思われます)
モウセンゴケが密生しているところもあった。
モウセンゴケ
サラサドウダン、タムシバなど木の花も咲いていた。
サラサドウダン
タムシバ
よく知らない花もいくつかあった。
スミレの仲間(追記:ミヤマスミレかな)
小さな白い花(追記:ツマトリソウのようです。)
母は途中苦労しながらもなんとか天神峠まで登り、
私と兄は歩いて降りる。
途中兄とも別ルートをとって歩くとサンカヨウを発見した。
サンカヨウ
最後にもう一度シラネアオイを。
天神平駅の近くで母と兄と合流ししばらく休んだ後ロープウェイで下山し
帰りは渋滞して少し苦労した。
外環道のできたばかりの区間を通った。