
5月7日に都民の森でヤマシャクヤクの開花情報が出ていたので撮影に行くなら今しかないと思い少し無理して三頭山行きを決行した。
JRを使って武蔵五日市駅に着いたのが9時半過ぎ。
バス会社の面白い自販機がある。
10時半までバスがないので途中まで歩くことに。
瀬音の湯近くのバス停で数馬行きのバスに乗った。
数馬でバスを降りまずは都民の森を目指して歩く。
最初は普通の道路を進む。
5月7日に都民の森でヤマシャクヤクの開花情報が出ていたので撮影に行くなら今しかないと思い少し無理して三頭山行きを決行した。
JRを使って武蔵五日市駅に着いたのが9時半過ぎ。
バス会社の面白い自販機がある。
10時半までバスがないので途中まで歩くことに。
瀬音の湯近くのバス停で数馬行きのバスに乗った。
数馬でバスを降りまずは都民の森を目指して歩く。
最初は普通の道路を進む。
ハセツネ、ハセツネって名前だけはよ聞くけどどこを走るのかもよく知らなかった。
ちょっと調べてみると武蔵五日市スタートでなんか御岳山とか三頭山とか醍醐丸とか今まで自分が行った山を線で結んだようなルートだ。
距離も70キロくらいで、制限時間も24時間とか長いし新たな領域にチャレンジするには悪くなさそうだ。
とりあえず練習でハセツネのコースを1周まわってみることにした。
だいたいのポイントだけおさえてあとは適当に進むことにする。
夜のうちに武蔵五日市に行って夜明け頃から走り始めれば1日で回れるんじゃないかとか色々考えたけど、結局普通に早起きして行って走れるところまで走ってみることにした。
ざっとルートを見て丸山くらいまで行けるかなと思った。
朝5時に起きてカップ焼きそばを食べて、準備して出たのが6時過ぎ。
東西線とか、西武線とか乗り継いで武蔵五日市駅に着いたのが9時過ぎだった。
駅前のコンビニでおにぎりとクッキーを買ってまずは今熊山を目指す。
“ハセツネコース歩いてみた①” の続きを読む朝5時に目覚ましをセットしたものの起きられず、6時半に起きて、8時に家を出発。
東西線、西武新宿線などを経由して軍畑駅に11時頃到着した。
まずは高水山を目指して川沿いの舗装道路を歩く。
川の水はきれいで小さな魚も見える。
去年途中で断念した川苔山に登ることにした。
青春18きっぷを買い、武蔵野線、青梅線などを使い正午頃、古里駅に到着。早速川苔山方面に歩き出す。
暑くて登山道入り口に着いた頃には汗だくになった。
“川乗山に再挑戦” の続きを読む8時頃家を出る。
暑いしやめようかと悩んでいるうちに遅くなり10時過ぎに家を出
川苔山を目指して歩き始める。
こっちも登山口の辺りですでに汗だくだ。
しばらく歩くとクモキリソウの葉があったので記録の為に写真を撮
朝4時に目覚ましをセットして5時に家を出て、武蔵野線、
登山道は始め峡谷を歩く。
尾根へ登る坂は奥多摩三大急登と聞いていたので岩場をよじ登るか
ここからの尾根道はかなり長くてきつい。
クワガタソウがたくさんあるが小さなものばかり。
フデリンドウもある。
フデリンドウ
高水三山へマキノスミレを撮影しに行った。
朝8時過ぎに家を出て電車を乗り継ぎ、11時過ぎに軍畑駅に到着。
軍畑駅
高水山の前に去年の夏、日の出山から下山したところでみた裏が紫色のスミレの葉がなんなのか確認しに行った。