3日目朝5時に朝食。まだ雨が降っていた。
6時頃山小屋を出発して白馬岳山頂を目指す。雨はやんだがものすごい強風で崖の近くに行くと風に煽られて滑落するんじゃないかと思うくらいだった。
とにかく山頂に着き写真だけ撮った。
山頂から稜線を歩くとツクモグサは沢山あったが、朝早いせいか花が開いていない。
しばらく稜線を歩いたあたりでようやく花の開いたツクモグサを見つけて撮影したが結局あまりいい写真は撮れなかった。
小蓮華山の辺りで少し休憩。
少し行くと登山道が雪で埋もれていたのでチェーンスパイクを履いて雪を渡った。
雷鳥坂の辺りではライチョウを探しながら歩いたが見ることは出来なかった。風が強いのでハイマツの中に隠れているのか。
白馬大池が見えてくる。半分凍っているようだ。雪の斜面がを下って大池山荘へ。
山荘の前でその辺の水を汲んでお湯を沸かしカップヌードルを食べた。
“ツクモグサ、ウルップソウを求めて白馬岳へ 後編 〜白馬岳登頂 雷鳥に出会う〜” の続きを読む