
正午に高尾山口駅に着いて稲荷山コースからゆっくり登る。
すぐにナガバノスミレサイシンを発見。
更にすぐ隣にヒナスミレを見つけた。
正午に高尾山口駅に着いて稲荷山コースからゆっくり登る。
すぐにナガバノスミレサイシンを発見。
更にすぐ隣にヒナスミレを見つけた。
トレランを初めてからコロナ騒ぎとかでなかなか大会には出られなかったけどようやくレースにエントリーし出場することになった。
TOKYO八峰マウンテントレイルという大会で上級、中級者向けで30キロとちょっと長いけどレジェンド鏑木さんも走るしよく行っている高尾の辺りでの開催ということで出場を決めた。
当日朝5時前に起きて前日揃えておいた荷物を持ってすぐに出発。
武蔵野線と中央線を乗り継いで7時過ぎに高尾駅に到着。
駅の近くのバス停で並んで会場行きのバスに乗る。
トライアスロンをやっているらしい元気な女性グループやトレランのベテランっぽい人やそんなでもない感じの人などいろいろいる。
会場の夕やけ子やけふれあいの里に着くと検温して荷物を預けてトイレに行きストレッチをしてスタート地点へ。
近くで鏑木さんとの記念撮影で並んでいる人もいた。
100人づつくらいのウェーブスタートで出発。
自分は制限時間に引っかからないように早めに並んだので3回目くらいでスタートした。
7時半頃家を出て地下鉄や京王を乗り継いで11時半頃に高尾山口駅に到着。
メロンパンを買って、稲荷山コースへ。
天気がいーせいかそこそこ人がいる。
早歩きでたまに走って高尾山頂を目指す。
人がいないと動画も撮った。
12時半に高尾山頂に到着。
すぐに出発。
一丁平の先の見晴らし台からの富士山がきれいだった。
2週間後にTokyo八峰に出るのでトレーニングで高尾に行くことにした。
早起きして八峰のコースを走ろうかと思ったけど遅くなり高尾山口に着いたのは10時過ぎだったのであきらめた。
とりあえず稲荷山コースから陣馬山まで行くことにする。
紅葉がいい感じなのにどんよりと曇り空なのは残念だ。
それでも平日にしては人が多い。
北高尾山稜を通って陣馬山まで行って高尾山口駅まで戻るコースにもう一度挑戦してみることにした。
今回で3度めの挑戦になる。
一度目は陣場山に到着する前にリタイヤしてエスケープ。
二度目はなんとか陣場山に到着したけど高尾まで戻れなかった。
地下鉄と京王線を乗り継いで高尾駅に10時前に到着した。
駅の北口では何のかは知らないが120周年記念イベントとかで人がごった返しでいた。
雨なのにカッパばを着込む場所もない。
何とかカッパを着てYAMAP の活動開始を押して出発。
道路を少し走り登山道へ。
“北高尾山陵、3度めの正直” の続きを読むTOKYO八峰マウンテントレイルというレースに出てみようかと思ったけどまずはコースを走ってみることにした。
朝5時に目覚ましをセットしたのに寝過ごしてしまい起きたのは8時。
行くのをやめようかと思ったけどとにかく行ってみることにした。
武蔵野線と中央線を乗り継ぎ高尾駅に行き、そこからバスに乗りスタート地点の夕焼け小焼けふれあいの里に着いたのが1時過ぎだった。
バスを降りると霧雨のような雨が降っていた。小学生低学年くらいの団体がちょうど施設から出てきて帰るところだった。
今回初めてiphoneアプリのYAMAPでログを捕ってみることにしたのでアプリで活動開始のボタンをタップしてから走り出した。
“東京八峰のコースを歩いた” の続きを読むハセツネ、ハセツネって名前だけはよ聞くけどどこを走るのかもよく知らなかった。
ちょっと調べてみると武蔵五日市スタートでなんか御岳山とか三頭山とか醍醐丸とか今まで自分が行った山を線で結んだようなルートだ。
距離も70キロくらいで、制限時間も24時間とか長いし新たな領域にチャレンジするには悪くなさそうだ。
とりあえず練習でハセツネのコースを1周まわってみることにした。
だいたいのポイントだけおさえてあとは適当に進むことにする。
夜のうちに武蔵五日市に行って夜明け頃から走り始めれば1日で回れるんじゃないかとか色々考えたけど、結局普通に早起きして行って走れるところまで走ってみることにした。
ざっとルートを見て丸山くらいまで行けるかなと思った。
朝5時に起きてカップ焼きそばを食べて、準備して出たのが6時過ぎ。
東西線とか、西武線とか乗り継いで武蔵五日市駅に着いたのが9時過ぎだった。
駅前のコンビニでおにぎりとクッキーを買ってまずは今熊山を目指す。
“ハセツネコース歩いてみた①” の続きを読むヒゴスミレは図鑑アプリに是非載せたいスミレで、3年前に鷹ノ巣山に撮りに行ったが、時期を外して撮影できなかった因縁がある。
先日カメラを持たずに生藤山へ行った時に醍醐丸でそのヒゴスミレを見つけたので、ちゃんと撮影するため一眼レフを持って出かけた。
出発が大分遅くなり9時半になってしまったので地下鉄ではなく武蔵野線と中央線を使う。
藤野駅に12時前に到着し、栃尾根の登山口へと歩き出す。
トンネルをくぐり、川沿いの広い車道を進む。
“ヒゴスミレを撮る為陣馬山の先、醍醐丸へ” の続きを読む八王子での予定が中止になり、思いつきで生藤山へ行って見ることにした。
相模湖駅に11時頃到着。
トレランの練習会で陣馬山へ行った時のコースを進む。
神社の辺りにニリンソウが咲いている。高尾と比べると大分時期が遅い。
“相模湖から陣馬山経由で初の生藤山へ。ヒゴスミレを見つけた。” の続きを読む