ヒゴスミレは図鑑アプリに是非載せたいスミレで、3年前に鷹ノ巣山に撮りに行ったが、時期を外して撮影できなかった因縁がある。
先日カメラを持たずに生藤山へ行った時に醍醐丸でそのヒゴスミレを見つけたので、ちゃんと撮影するため一眼レフを持って出かけた。
出発が大分遅くなり9時半になってしまったので地下鉄ではなく武蔵野線と中央線を使う。
藤野駅に12時前に到着し、栃尾根の登山口へと歩き出す。

トンネルをくぐり、川沿いの広い車道を進む。
“ヒゴスミレを撮る為陣馬山の先、醍醐丸へ” の続きを読むヒゴスミレは図鑑アプリに是非載せたいスミレで、3年前に鷹ノ巣山に撮りに行ったが、時期を外して撮影できなかった因縁がある。
先日カメラを持たずに生藤山へ行った時に醍醐丸でそのヒゴスミレを見つけたので、ちゃんと撮影するため一眼レフを持って出かけた。
出発が大分遅くなり9時半になってしまったので地下鉄ではなく武蔵野線と中央線を使う。
藤野駅に12時前に到着し、栃尾根の登山口へと歩き出す。
トンネルをくぐり、川沿いの広い車道を進む。
“ヒゴスミレを撮る為陣馬山の先、醍醐丸へ” の続きを読む八王子での予定が中止になり、思いつきで生藤山へ行って見ることにした。
相模湖駅に11時頃到着。
トレランの練習会で陣馬山へ行った時のコースを進む。
神社の辺りにニリンソウが咲いている。高尾と比べると大分時期が遅い。
“相模湖から陣馬山経由で初の生藤山へ。ヒゴスミレを見つけた。” の続きを読む朝5時に目覚ましをセットしたものの起きられず、6時半に起きて、8時に家を出発。
東西線、西武新宿線などを経由して軍畑駅に11時頃到着した。
まずは高水山を目指して川沿いの舗装道路を歩く。
川の水はきれいで小さな魚も見える。
地下鉄と京王線を乗り継いで高尾駅に着いたのが1時過ぎだった。
8時頃家を出る。
高水三山へマキノスミレを撮影しに行った。
朝8時過ぎに家を出て電車を乗り継ぎ、11時過ぎに軍畑駅に到着。
軍畑駅
高水山の前に去年の夏、日の出山から下山したところでみた裏が紫色のスミレの葉がなんなのか確認しに行った。
分布の中心は西日本なので東京近郊の山ではあまり多くないシハイスミレだが秋川丘
陵にあるらしいので行ってみることにした。
地下鉄で拝島まで行きいつものように青梅線に乗った。と思ったら間違いに気づき次の駅で折り返して拝島に戻り、五日市線に乗って秋川駅へ向かった。昼過ぎに駅に着いて、南へ歩く。
遊歩道の入り口が分からないので適当なところから山に入り尾根をめざして道なき道を歩いた。
ニョイスミレが目につく。
去年の秋に閉鎖花を見た小仏城山のセンボンヤリの花がそろそろ咲いたと思い、撮り
に行くことにした。
タカオスミレなんかもあるかもしれない。
10時前に家を出て、ほぼ正午に高雄駅に到着。
まずは小仏川遊歩道へ。遊歩道沿いにはニリンソウ、タチツボスミレ、ジロボウエンゴサクが咲き乱れてい
る。
ジロボウエンゴサク