朝5時前に起きてカップ焼きそばを食べ5時半頃出発。
地下鉄、京王など乗り継いで8時前に高尾駅に到着。

トレラン を始めて1年ほど自己流でただ走って来たけど一人でやっていてもわからないことも多いので練習会に参加してみることにした。
選んだのはトラック東京というところがやっている高尾の練習会。8時半には準備して高尾山口駅に集合しなければならないので朝5時前に起きて6時の電車に乗り、JRで高尾まで行き、京王に乗り換えて8時過ぎに高尾山口駅に到着した。
いつものデイパックからトレラン 用のザック、ルーファス12とカッパ、レスキューセットなど最低限の荷物を取り出し、残りはコインロッカーに預けた。
7人くらいのメンバーが揃ったところでストレッチをして歩き出す。稲荷山コースを早歩きですすみ最後に長い階段を上り山頂に到着。天気が良く富士山がよく見えた。
ちょうど紅葉もきれいだ。
“高尾でトレラン練習会” の続きを読む高尾から陣馬山まで縦走しようと思い立ち朝8時過ぎに家を出た。
最近買った新しい装備と体を慣らすため午後から高尾方面へ向かっ
理窓記念公園で行われた植物写真家いがりまさしさんのワークショップ
いがりさんのワークショップはこれで3回目だ。
雨が降る中、午前10時に東武野田線の運河駅に集合。
おおよそいつもの顔ぶれで10人ほど。
駅の前で早速ケヤキの紅葉を1枚。
川沿いに歩き桜の赤やイチョウの黄色がきれいな林と池のあたりで
11月の初めにオヤマボクチの花を撮影するため南高尾に行った。
京王橋本行きで乗り過ごして遅くなりちょうど正午に高尾山口駅に
駅から甲州街道をしばらく歩き左に入り中沢川沿いに進む。
途中うかい鳥山という大きな料亭があった。
白い野菊があちこちに咲いている。
リュウノウギクか?
秋の野草で、薬草としても有名なセンブリなんか撮りたいなぁと思い、ネットで調べると高尾山の近く一丁平というところにあるらしい。
10月中旬のある日、思い立って行って見た。
高尾山口駅で電車を降り、駅前の看板で軽くルートを確認して、1号路をめざす。
ケーブルカーの駅をスルーして、上りはじめる。
メナモミの花を見つけて、撮影。
メナモミはまだ撮ってなかったので最初の収穫だ。
遠足の幼稚園児の集団と抜いたり、抜かれたりしながら坂道を歩く。