投稿日: 2015年8月31日2020年6月30日ホソバオグルマ?それともサクラオグルマ? ここ何回か今年の撮影を思い出して撮影記を書いてきたけど、ようやく直近の撮影について書くことができる。 つい先日の8月終わりの話。 目を付けていたヤマホトトギスがそろそろ咲いたかと思い、佐倉西部自然公園に行ってみた。 ユーカリが丘駅から徒歩で20分ほどで到着。 まずは田んぼのあたりを歩くと、まだだと思っていたミズオオバコもう咲いていた。 去年も撮ったけど、葉がほとんど写っていなかったので何枚か撮影。 ミズオオバコ(水面上の葉はコナギの葉) “ホソバオグルマ?それともサクラオグルマ?” の続きを読む
投稿日: 2015年8月30日2020年6月30日成東食虫植物群落でコオニユリなど 7月下旬の話。 オニユリとコオニユリを撮っておきたいと思い撮影地を検討していると、成東食虫植物群落にコオニユリがあるとわかり、前から一度行きたいと思っていたので行くことにした。 成東駅から猛暑の中40~50分も歩いてようやく到着。 遠目にもコオニユリが沢山咲いていた。 コオニユリ まずは一通り全体を見て回るとコオニユリの他にもヌマトラノオ、オミナエシ、ナガバノイシモチソウ、カワラナデシコなど色々咲いている。 “成東食虫植物群落でコオニユリなど” の続きを読む
投稿日: 2015年8月30日2020年6月30日千葉市のサワオグルマ群落 大分前の話になるけど、ゴールデンウィークに実家に帰った時に、実家の近所の都川沿いの遊歩道を散策した。 しばらく歩いていると歩道から数メートルのところに2~3センチ程の黄色い菊の花を発見。 ヨシ原の中に入ってよく見るとサワオグルマのようだった。 何枚か写真を撮り、散策を続けるとその花は何百株もあるようだった。 サワオグルマ “千葉市のサワオグルマ群落” の続きを読む
投稿日: 2015年8月27日2020年6月30日太東海浜植物群落とミクリ群生 6月下旬頃、砂浜の主だった植物を撮っておきたいと思い、太東海浜植物群落に行った。 外房線の太東駅から海に向かって30分ほど歩いて到着。 さっそくラセイタソウやハマボッスなどの海浜植物が目に飛び込んできた。 ラセイタソウ “太東海浜植物群落とミクリ群生” の続きを読む
投稿日: 2015年8月27日2020年6月30日オトギリソウ 夏の初めころオトギリソウを撮りたいと思い、去年咲き終わった株を見た柏市の松ヶ崎城跡というところに行った。北柏駅から歩いて10分ほどの場所。 1度目はまだ早すぎて咲いておらす、2週間ほど後に行くと咲いた跡はあったもののその日は咲いてなくて、3度めにようやくオトギリソウの花を撮影できた。 “オトギリソウ” の続きを読む