メハジキという花は図鑑ではお馴染みだが、実際にはあまり見たことがない。
撮れそうな場所をネットの情報を元にいろいろ検討したあげく、千葉の小櫃川の下流部へ行ってみることにした。
10月初めころに決行。
内房線で巌根駅まで行き、そこから海の方へ向かった。
しばらくして小櫃川に到着。橋を渡り右岸沿いを歩く。
草刈り跡でメハジキの根生葉らしきものを発見。
周辺で花を探してみたが見当たらない。
メハジキという花は図鑑ではお馴染みだが、実際にはあまり見たことがない。
撮れそうな場所をネットの情報を元にいろいろ検討したあげく、千葉の小櫃川の下流部へ行ってみることにした。
10月初めころに決行。
内房線で巌根駅まで行き、そこから海の方へ向かった。
しばらくして小櫃川に到着。橋を渡り右岸沿いを歩く。
草刈り跡でメハジキの根生葉らしきものを発見。
周辺で花を探してみたが見当たらない。
秋の野草で、薬草としても有名なセンブリなんか撮りたいなぁと思い、ネットで調べると高尾山の近く一丁平というところにあるらしい。
10月中旬のある日、思い立って行って見た。
高尾山口駅で電車を降り、駅前の看板で軽くルートを確認して、1号路をめざす。
ケーブルカーの駅をスルーして、上りはじめる。
メナモミの花を見つけて、撮影。
メナモミはまだ撮ってなかったので最初の収穫だ。
遠足の幼稚園児の集団と抜いたり、抜かれたりしながら坂道を歩く。