高尾山ではなかなかきれいなイチヤクソウに出会えなかったので、春先にイチヤクソウの葉をけっこう見かけた奥多摩の御岳山方面に行くことにした。
ついでに日の出山の山頂付近にあるというヤマオダマキの写真が撮れればいいなあといったところ。
例によって出遅れて青梅線の古里駅に着いたのが1時頃。
おむすびは途中の駅で買っておいたので、コンビニでチョコと飲み物を買って登山口へ。
登り始めるとすぐに目に着いたのはトリアシショウマ。(アカショウマ?)
トリアシショウマ
高尾山ではなかなかきれいなイチヤクソウに出会えなかったので、春先にイチヤクソウの葉をけっこう見かけた奥多摩の御岳山方面に行くことにした。
ついでに日の出山の山頂付近にあるというヤマオダマキの写真が撮れればいいなあといったところ。
例によって出遅れて青梅線の古里駅に着いたのが1時頃。
おむすびは途中の駅で買っておいたので、コンビニでチョコと飲み物を買って登山口へ。
登り始めるとすぐに目に着いたのはトリアシショウマ。(アカショウマ?)
トリアシショウマ
午前中の八王子の用事をすませた後、高尾山に行ってみる。
ウメガサソウ、イチヤクソウ、ギンリョウソウの3つが撮れればいいなあというところ。
土曜日ということで高尾山口の駅前はけっこうなにぎわいだ。
お昼は食べたので、高尾煎餅と飲み物だけ買って行った。
2号路を登り始めて、ちょっと行ったところで女性3人組が熱心に写真を撮っていた。
以前ウメガサソウを見た近くだったのできっとウメガサソウだろうと思って見てみるとやはりウメガサソウ。
3株ほどまとめて咲いている。
3人が立ち去るのを待って撮影。
ウメガサソウ
高尾山にムヨウランが咲く時期なので八王子での用事のついでに行ってみた。
ムヨウランは3号路にあるらしいので2号路を経由して3号路を使って登ることにする。
登り初めてしばらくは何も花がなかったが、最初に見つけたのがホシザキイナモリソウ。
ホシザキイナモリソウ
5月下旬の平日、
この植物園は日本に自生する珍しい植物がたくさんありなかなか良
その後、
外環道を飛ばして青梅で降り多摩川沿いに走ると鳩ノ巣渓谷に到着
無料駐車場にレンタカーをとめて渓谷まで歩く、
橋を渡り川沿いの遊歩道を少し上流に行くとすぐにゼンテイカを発