昨日、南高尾で見つけたツチアケビとキバナノショウキランの写真を早速撮影に出かけた。明日から雨予報だし、土日に人が沢山来たら何が起こるかわからない。
節約のため地下鉄を乗り継いで高尾山口に正午過ぎ頃到着。土曜日だけあって人が多い。
駅前の店でおむすびとポカリを買って多くの人とは反対に歩き出す。
ザック以外はトレランの格好で来たので軽く走ったりしながら「うかい竹亭」の谷へ。

反対から大勢下山してくる。
“ツチアケビとキバナノショウキランの写真を撮りに南高尾へ。ついでにトレラン。” の続きを読む昨日、南高尾で見つけたツチアケビとキバナノショウキランの写真を早速撮影に出かけた。明日から雨予報だし、土日に人が沢山来たら何が起こるかわからない。
節約のため地下鉄を乗り継いで高尾山口に正午過ぎ頃到着。土曜日だけあって人が多い。
駅前の店でおむすびとポカリを買って多くの人とは反対に歩き出す。
ザック以外はトレランの格好で来たので軽く走ったりしながら「うかい竹亭」の谷へ。
反対から大勢下山してくる。
“ツチアケビとキバナノショウキランの写真を撮りに南高尾へ。ついでにトレラン。” の続きを読む午前中に八王子で用事を済ませて、昼過ぎに高尾山口に到着。
南高尾でツチアケビなど探してみる。
うかい鳥山の谷とうかい竹亭の谷とどちらに行こうか迷ったけど竹亭の谷に行くことにした。
少し蒸し暑かったけど、谷に入ると急に涼しくなった。
沢が流れていて、いかにもランがありそうな雰囲気。
カメラも持ってきていないので荷物も軽く、植物を探しながら気楽に歩いていると早速ツチアケビを発見。
草丈は低いがちゃんと花も付けている。カメラがないのが残念だがスマホで適当に撮影。
他にもないかと更に進むと、前方で若者が何か見ていた。いなくなったので見てみるとキバナノショウキランだった。
“ついでの南高尾でツチアケビとキバナノショウキラン” の続きを読む去年の秋、トレランの練習会に出たトラック東京というところの練習会にまた行ってみた。場所はまた高尾。
朝5時半に起きて6時半に出発。武蔵野線で西国分寺までの長い道のりはほとんど寝て過ごした。
西国分寺のnewdaysで朝食のサンドイッチと昼のおむすび、飲み物を買い、計画通りスノーピークのエコバックをもらった。今日からのプレゼントなのにもう残り僅かとか言っていた。
中央線、京王線を乗り継ぎ高尾山口駅に到着。9時半からなのに8時半過ぎに着いてしまった、とりあえずサンドイッチを食べて、準備し、余計な荷物をロッカーへ。
メンバーが揃ったところでまずは説明。
トレランの必需品はまずはトレランシューズとザック、レインウェア。インストラクターのレインウェアは小さくて羨ましい。
あとは応急処置の道具とかホイッスルとか熊鈴とか。自分の持ってないものではエマージェンシーシートがあった。今度買っとくか。
説明の後ストレッチをして出発。
今回は女性インストラクターが先頭で後ろにもう一人男性インストラクターがつく2人体制。生徒は5人で男は自分含め2人だった。
6号路に入り、早足で歩く。
荷物が軽いのでいつもより軽快に歩ける。
山頂に到着。
富士山は見えない。
“高尾で2回目のトレラン練習会、ついでにクモキリソウも” の続きを読むコウシンソウはムシトリスミレ属の食虫植物で庚申山など日光周辺の限られた場所に生育する。
図鑑でしか見たことのないこの植物を撮影するため庚申山へ向かった。
今回は去年三つ峠へアツモリソウを見に行った友人と2人で車で行くことにした。銀山平近くのかめむら別館という旅館に前泊する。
前日の朝10時に北千住で友人を拾いしばらく4号を走り、浦和インターから東北道に乗る。
栃木インターで高速を降りて近くの和食屋で昼食。アジフライが美味しかった。
日光まで山越えの道を選んだがとんでもない山道でつづら折りのカーブがひたすら続いた。
ようやく山道を抜けて足尾の辺りに出た。軽く観光でもとまずは華厳の滝へ。
子供の時以来久しぶりに見たけどなかなかの迫力だ。
中禅寺湖畔を通り戦場ヶ原に行ってみる。
“庚申山でコウシンソウ、ユキワリソウ…” の続きを読む