7月下旬の話。
オニユリとコオニユリを撮っておきたいと思い撮影地を検討していると、成東食虫植物群落にコオニユリがあるとわかり、前から一度行きたいと思っていたので行くことにした。
成東駅から猛暑の中40~50分も歩いてようやく到着。
遠目にもコオニユリが沢山咲いていた。
コオニユリ
まずは一通り全体を見て回るとコオニユリの他にもヌマトラノオ、オミナエシ、ナガバノイシモチソウ、カワラナデシコなど色々咲いている。
千葉市のサワオグルマ群落
太東海浜植物群落とミクリ群生
オトギリソウ
秋の花見川、大町公園
先日、花見川、大町公園と立て続けに行ってきたので秋の野草をいくらか撮影することができた。
撮影したのはゲンノショウコ、アキノウナギツカミ、ミゾソバなど。
ゴールデンウィーク中の撮影
ゴールデンウィークは千葉県の袖ヶ浦駅周辺と、千葉市郊外の2ヶ所ほど撮影に出かけた。
袖ヶ浦駅周辺は以前にオドリコソウが群生しているのを見たので、それを撮りたくて行ったところ予想通り開花していて良い写真が撮れた。
もっともオドリコソウは雑草編に入れるのはちょっとかわいそうなのでいづれ野草編とかで載せたい。
雑草編に載せられそうな種としてはニワゼキショウ、コウゾリナなどが撮影できた。
次のバージョンで載ると思う。
Play Storeの「シンプル植物リスト-雑草編-」のページへ
近所で撮影
天気が良かったので、近所でAndroid植物図鑑アプリ「シンプル植物リスト-雑草編-」の為の撮影をした。
色々な植物が成長していて10種くらい写真を撮った。
撮影が未熟で普段はほとんど失敗写真ばかりだけど、今日何気なく撮ったイモカタバミの花の写真があまりに綺麗で、帰ってからパソコンで見てびっくりしてしまった。
今日撮った分は近々アップデートする予定だ。
Play Storeの「シンプル植物リスト-雑草編-」のページへ