
先日仕事が2連休でどこか山に行こうと思っていた日に大雪が降り山に行けなくなったので、今後、多少の雪には対応できるようにチェーンスパイクとゲイター、中厚のソックスを購入した。
この雪山装備を使うため、久しぶりに塔ノ岳に行ってみることにした。
植物図鑑アプリの種数を増やすためにあちこち写真を撮りに行く日記
先日仕事が2連休でどこか山に行こうと思っていた日に大雪が降り山に行けなくなったので、今後、多少の雪には対応できるようにチェーンスパイクとゲイター、中厚のソックスを購入した。
この雪山装備を使うため、久しぶりに塔ノ岳に行ってみることにした。
5時半に目覚ましをかけて電車に乗ったのが7時過ぎ。武蔵野線で新秋津まで。
途中スマホの天気予報で天気は良いが極寒という情報を見て不安になった。
山の格好で厚着するかトレランっぽい薄着か迷ったけどトレラン寄りの薄着で来てしまった。
秋津でタリーズのモーニングを食べ、コンビニでお昼のおにぎりとカレーパン、お菓子を買い西武線に乗った。
9時20分頃飯能に到着。
まずは天覧山の登山口目指して歩く。久しぶりに来たけど意外と遠かった。
登山口に着いて歩き出すがすぐにふらふらしてしまった。
TOKYO八峰が終わってからトレーニング不足だし寝不足もある。
東屋やトイレのある広場でストレッチとかしながら少し休むと体調も普通になったので出発。
“子の権現で初詣” の続きを読む新習志野のワイルドワンでセールで買ったゼロシューズのトレイルランニングシューズ、テラフレックス。
現在はより軽くてソウルも薄いメサトレイルというモデルが出ているが、このテラフレックスは古いモデルで少し全体にがっちり作られている。
“ZERO SHOES テラフレックス” の続きを読む前日に4年ぶりという大雪が降り、日陰では雪が残る中、最近始めた坂道と階段のトレーニングをやった。
これは水泳の松田丈志さんがyoutubeで鏑木さんの指導でやっていたトレーニングで、Tokyo八峰を走って登りの力不足を痛感したのでちょっと初めてみたもの。
“残雪の中で坂道、階段トレーニング” の続きを読むトレランを初めてからコロナ騒ぎとかでなかなか大会には出られなかったけどようやくレースにエントリーし出場することになった。
TOKYO八峰マウンテントレイルという大会で上級、中級者向けで30キロとちょっと長いけどレジェンド鏑木さんも走るしよく行っている高尾の辺りでの開催ということで出場を決めた。
当日朝5時前に起きて前日揃えておいた荷物を持ってすぐに出発。
武蔵野線と中央線を乗り継いで7時過ぎに高尾駅に到着。
駅の近くのバス停で並んで会場行きのバスに乗る。
トライアスロンをやっているらしい元気な女性グループやトレランのベテランっぽい人やそんなでもない感じの人などいろいろいる。
会場の夕やけ子やけふれあいの里に着くと検温して荷物を預けてトイレに行きストレッチをしてスタート地点へ。
近くで鏑木さんとの記念撮影で並んでいる人もいた。
100人づつくらいのウェーブスタートで出発。
自分は制限時間に引っかからないように早めに並んだので3回目くらいでスタートした。
7時半頃家を出て地下鉄や京王を乗り継いで11時半頃に高尾山口駅に到着。
メロンパンを買って、稲荷山コースへ。
天気がいーせいかそこそこ人がいる。
早歩きでたまに走って高尾山頂を目指す。
人がいないと動画も撮った。
12時半に高尾山頂に到着。
すぐに出発。
一丁平の先の見晴らし台からの富士山がきれいだった。
2週間後にTokyo八峰に出るのでトレーニングで高尾に行くことにした。
早起きして八峰のコースを走ろうかと思ったけど遅くなり高尾山口に着いたのは10時過ぎだったのであきらめた。
とりあえず稲荷山コースから陣馬山まで行くことにする。
紅葉がいい感じなのにどんよりと曇り空なのは残念だ。
それでも平日にしては人が多い。
2年くらい前のトレランを始めたばかりの頃に買ったザック。
欲しいけどなかなか手が出なかったのだが好日山荘のワゴンセールで見つけて購入。
前にスマホを入れられるのが気に入っていた。
練習会で何回か使って、普段のランニングでもたまに使ってみたりしたが自分には少し容量が小さかった。
その後、アルティメイトダイレクションのfastpack15を買い、ルーファス12はほとんど使わなくなった。